カットのお勉強
美容師にとって「カットが上手い」ということは絶対必要なスキルの1つだと思います。
もちろんカットが上手いだけではダメですが、カットが下手な人はお話にならないと思います。
僕はもう長い間会社の技術指導者としてたくさんの後輩を見させてもらいましたが、教えるのもなかなか大変です。
ちなみの個人的にカットのトレーニングの教科書にしているのは、
「デザインサークルとカットの原理」
まずここから入りました。
著者の方はカット教本の先生としてかなり有名な方ですが、実際に講習で直接指導もしてもらい、かなり勉強になりました。
骨格と顔立ちと髪型を全て理論的に解明した左脳型テキストです‼️
この基本からさらに高みに行きたいなというときに参考にしたのが、
「ベースカットバイブル」
ボブ1つとっても何通りも切り方があり、純粋にカットを上手くなるというのにかなり適したテキストでした。
1番最近で去年購入したのが、
「展開図とベーシックカット」
カットのセミナーで全国引っ張りだこの三者が意見出し合って作られた最新型基本カットの教科書。
基本から応用へ
そして基本を振り返る
技術は筋トレと同じく、サボればサボるだけ下手になります
営業中のカットが流れ作業になってはいけなく、常に意識を高いところに保ち基本に忠実に切りすすめていく。
スタイリストになった途端、全く成長しなくなる美容師は世の中に溢れています。
本当に美容師の仕事が楽しく感じられるようになるのは、基本を越えて応用に行き着き、さらに基本の大事さを感じてからわかるものなのに勿体無いな〜と思います。
0コメント