幼稚園LIFE
↑
先週アップしたこの記事から約1週間の幼稚園生活が進み、今日から父と次男の登園
生活が始まりました🚶
長男の時から登園は基本僕の役目です!息子を園において、そのまま出勤というわけです。
さて、うちの次男坊は楽しく登園が出来るのか。
朝8時30分に出発ですが、その10分前くらいから、
「早く行きたいな〜」
と、結構楽しみのご様子。
妹に見送られ、
まんざらでもないハニカミ笑顔。
体を動かすのが比較的苦手としている兄貴と違い、走る、登る、飛ぶと体を柔軟に使いまくる弟はなかなか真っ直ぐに歩かない。すぐ登る。そして、すぐ飛ぶ。
すごく楽しそう🎵
園についても、直ぐにバイバイが出来ました👋
園での様子。お菓子の時間ですね🍘
オシャレをさせたい母親の気持ちなんてお構いなしでも毎日ジャージで行く我が子。
いや~、アグレッシブ💪
帰宅後、下校してきた兄貴とその悪ガキ小僧集団と共に公園へ⛲️
今日もグッスリですね😴
5月で4歳になる次男、Google先生で調べると、
髪型が案外上位に!
洋服もそうですが、オシャレをさせたい親が多いってことですね📖
では、3歳は、
この頃は、成長段階が気になるようです。子育て経験のある方は必ず気になりますよね、
我が子の成長は普通なのか。
身長、体重、ハイハイ、立っち、歩行、言葉など、色んな過程で平均との差が気になります。
うちの次男坊は、3歳児健診で一語も話せないという状態でした。つまり今から1年前は、パパも言いませんでした。それから毎月言語療法士さんの診察を受け、今に至ります。色々な原因はあるらしいのですが、診断としては、
本人に話す気がないだけ
との事でした。
それから2歳下の妹が言葉を覚えていくにつれて、一緒に話せるようになり、今に至ります。今でも月齢にするとやや足りないかなってとこです。
正直一人目だったら物凄く心配してましたが、二人目の場合どこか育児にも余裕があり、
大丈夫大丈夫。成長は人それぞれ。
という考えが持てるようになりました。
子供が成長するのと同じように親も成長していくんですよね。
これからの3年間の幼稚園LIFEを子供と一緒に楽しみたいと思います🙌
0コメント